12.31.2007

今年の総括

・放射線物理学
=>後半に入って新しく始めたこと.まだはじめたばかりだし,おもしろいから来年も続けると思う.

・量子力学
=>本格的に量子力学をはじめた.やりたいことの尻尾がこのへんにあるようだから,この先もずっと付き合っていくことになりそう.

・Lisp
=>これまではSchemをやってたけど(現在も継続中)それにくわえてElispとかCLISPとかやったなぁ.あんまり使いこなせてないけど.

・プログラミング
=>実験データの加工なりで使うスクリプト以外はまともに組んでいないなぁと思った.いろいろ作ろうと思ったけど,やらなかったり,途中で放置してあったり.

・英語
=>ブログをつけながらやれば継続できるかと思ったけれども,そうでもなかった;

・DistroFreakが凍ってる
=>コメント管理をたまにするぐらいな状態.離れたきっかけは,使ってたブログのサーバが重たいのと,書いている途中の原稿が飛ぶという事態に何度が遭遇したから.
でも,何かテーマを持って毎日付けるっていうのはもう一回やりたいなぁと思っている.
フリーソフトウェアウォッチでもしようかな….

来年に向けては
・運動する
・飽きっぽい性格を多少なりとも矯正すること
・有言実行
・英語をもう一回やり直す
・なんか作りたい.やっぱりそこは変わらない
・電子工作やりたいなぁ.やっぱり
といったところ.


ブログをごらんの皆さん,今年もありがとうございました.
どうぞ,よいお年を!

12.28.2007

少し遅めのメリークリスマス

少し遅れたけれど,クリスマスな空気を味わってきました.
でも,やっぱりおこたでコーディングがいいなぁと思うのは,ダメ人間症候群のせいでしょうか?(笑)

そんな妄想をしたので,以下,ダメ人間シンドロームのチェックシートです.

□ 外に出るよりは,家の中がスキだ.
□ なにかしようとするとき,まず「面倒くさいナァ」が頭をよぎる.
□ 夜こそ,自分のホームフィールドだと思う.
□ 1日12時間は余裕で寝られる.
□ 起きたら午後3時過ぎ.でも,おはようはおはようだと思う.
□ 新刊のコミックスでも,ついAmazonで購入してしまう.
□ Amazonから,購入した商品を発送した旨のメールが来ると,ワクワクして夜も眠れない.
□ 新発売・限定品・特価という言葉に弱い.
□ たまたま外出した先で,DVD等のワゴンセールを見つけると,ついお得な品が無いか探してしまう.

5つ以上当てはまったら,あなたはダメ人間シンドロームな可能性が高いです.
生活スタイルを改めるところから,徐々に改善していきましょう.(人に言えたことじゃない)

10個全て当てはまったら,アナタはモデルダメ人間といえるでしょう.
学会に報告するので,すぐに論文を書く準備をしてください.
(私?私は面倒くさいから書きません.その代わり,発表だけさせてください.)

わたしの.emacs

一応バックアップはとってあるけれども,ウェブ上にあると何かと便利なので.

;;.emacs
(setq inhibit-startup-message t)
(require 'un-define)

;; default coding system
(coding-system-put 'utf-8 'category 'utf-8)
(set-language-info
"Japanese"
'coding-priority (cons 'utf-8
(get-language-info "Japanese" 'coding-priority)))
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'utf-8)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8)
(setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8)

(global-font-lock-mode t)

(setq backup-inhibited t)

(setq delete-auto-save-file t)

;; html-helper-mode
(autoload 'html-helper-mode "html-helper-mode" "Yay HTML" t)
(setq auto-mode-alist (cons '("\.html$" . html-helper-mode) auto-mode-alist))

;; css-mode
(autoload 'css-mode "css-mode" "Editing CSS" t)
(setq auto-mode-alist (cons '("\.css$" . css-mode) auto-mode-alist))

;; region
(setq transient-mark-mode t)

;; show clock
(display-time)

;; show column number
(column-number-mode t)

;; anthy
(push "/usr/local/share/emacs/site-lisp/anthy/" load-path)
(load-library "anthy")
(setq default-input-method "japanese-anthy")

;; uim
(require 'uim)
(setq uim-default-im-engine "anthy")
(global-set-key "\C-\\" 'uim-mode)
(setq uim-default-im-prop '("action_anthy_hiragana"))
(setq uim-candidate-display-inline t)

(show-paren-mode t)
(setq show-paren-style 'mixed)

;; lisp
(setq inferior-lisp-program "clisp")

;; scheme
(setq process-coding-system-alist
(cons '("gosh" utf-8 . utf-8) process-coding-system-alist))

;; gosh interpriter path. -i option is interactive mode
(setq gosh-program-name "/usr/bin/gosh -i")

;; scheme-mode and run-scheme-mode use to cmuscheme.el
(autoload 'scheme-mode "cmuscheme" "Major mode for Scheme." t)
(autoload 'run-scheme "cmuscheme" "Run an inferior Scheme process." t)

;; partition window and run gosh interpriter
(defun scheme-other-window ()
"Run scheme on other window"
(interactive)
(run-scheme gosh-program-name))

;; Ctrl-cs -> call command
(define-key global-map
"\C-cs" 'scheme-other-window)

;; RCS
(setq vc-make-backup-files nil) ;no backup
(setq vc-command-messages t) ;put command messages

; log message coding system
(setq process-coding-system-alist
(append
'(("rcs" . utf-8)
("ci" . utf-8)
("co" . utf-8)
("rlog" . utf-8)
("rcsdiff" . utf-8)
("rcsmerge" . utf-8)
("ident" . utf-8)
("rcsclean" . utf-8))
process-coding-system-alist))

; personal data for log files
(setq add-log-full-name "MY NAME")
(setq add-log-mailing-address "MY E-MAIL ADDRESS")

;; pair of brace
(show-paren-mode)

;; scheme-indent
(put 'and-let* 'scheme-indent-function 1)
(put 'begin0 'scheme-indent-function 0)
(put 'call-with-client-socket 'scheme-indent-function 1)
(put 'call-with-input-conversion 'scheme-indent-function 1)
(put 'call-with-input-file 'scheme-indent-function 1)
(put 'call-with-input-process 'scheme-indent-function 1)
(put 'call-with-input-string 'scheme-indent-function 1)
(put 'call-with-iterator 'scheme-indent-function 1)
(put 'call-with-output-conversion 'scheme-indent-function 1)
(put 'call-with-output-file 'scheme-indent-function 1)
(put 'call-with-output-string 'scheme-indent-function 0)
(put 'call-with-temporary-file 'scheme-indent-function 1)
(put 'call-with-values 'scheme-indent-function 1)
(put 'dolist 'scheme-indent-function 1)
(put 'dotimes 'scheme-indent-function 1)
(put 'if-match 'scheme-indent-function 2)
(put 'let*-values 'scheme-indent-function 1)
(put 'let-args 'scheme-indent-function 2)
(put 'let-keywords* 'scheme-indent-function 2)
(put 'let-match 'scheme-indent-function 2)
(put 'let-optionals* 'scheme-indent-function 2)
(put 'let-syntax 'scheme-indent-function 1)
(put 'let-values 'scheme-indent-function 1)
(put 'let/cc 'scheme-indent-function 1)
(put 'let1 'scheme-indent-function 2)
(put 'letrec-syntax 'scheme-indent-function 1)
(put 'make 'scheme-indent-function 1)
(put 'multiple-value-bind 'scheme-indent-function 2)
(put 'match 'scheme-indent-function 1)
(put 'parameterize 'scheme-indent-function 1)
(put 'parse-options 'scheme-indent-function 1)
(put 'receive 'scheme-indent-function 2)
(put 'rxmatch-case 'scheme-indent-function 1)
(put 'rxmatch-cond 'scheme-indent-function 0)
(put 'rxmatch-if 'scheme-indent-function 2)
(put 'rxmatch-let 'scheme-indent-function 2)
(put 'syntax-rules 'scheme-indent-function 1)
(put 'unless 'scheme-indent-function 1)
(put 'until 'scheme-indent-function 1)
(put 'when 'scheme-indent-function 1)
(put 'while 'scheme-indent-function 1)
(put 'with-builder 'scheme-indent-function 1)
(put 'with-error-handler 'scheme-indent-function 0)
(put 'with-error-to-port 'scheme-indent-function 1)
(put 'with-input-conversion 'scheme-indent-function 1)
(put 'with-input-from-port 'scheme-indent-function 1)
(put 'with-input-from-process 'scheme-indent-function 1)
(put 'with-input-from-string 'scheme-indent-function 1)
(put 'with-iterator 'scheme-indent-function 1)
(put 'with-module 'scheme-indent-function 1)
(put 'with-output-conversion 'scheme-indent-function 1)
(put 'with-output-to-port 'scheme-indent-function 1)
(put 'with-output-to-process 'scheme-indent-function 1)
(put 'with-output-to-string 'scheme-indent-function 1)
(put 'with-port-locking 'scheme-indent-function 1)
(put 'with-string-io 'scheme-indent-function 1)
(put 'with-time-counter 'scheme-indent-function 1)
(put 'with-signal-handlers 'scheme-indent-function 1)
(put 'with-locking-mutex 'scheme-indent-function 1)
(put 'guard 'scheme-indent-function 1)

;; memo
(setq user-full-name "MY NAME")
(setq user-mail-address "MY E-MAIL ADDRESS")
(defun memo ()
(interactive)
(add-change-log-entry
nil
(expand-file-name "~/.memo/memo.txt")))
(define-key ctl-x-map "M" 'memo)

;; password
(add-hook 'comint-output-filter-functions
'comint-watch-for-password-prompt)

;; c-mode hook
(add-hook 'c-mode-hook
'(lambda ()
(c-set-style "BSD")))

;; ls color mode off
(add-hook 'shell-mode-hook 'ansi-color-for-comint-mode-on)

12.27.2007

クライアントを選ぶことは出来ない.

お客様は神様ですなんて言葉がある.客商売をする人の合言葉みたいなものだろう.
特にデパートなどの販売店ではこれをモットーに皆ががんばっている.

当然,ソフトウェア産業やデザイン業も似たものになるだろう.
クライアントがあって,はじめて成り立つビジネスだからだ.

ただ,今日のクライアントはひどかった.
あんまりお客のことを悪く言うのもなんだけど,ひどかった.
私は技術系の人間なのに,「できるから」というだけでデザインをやらせて,本業の人よりはるかに安い代金をふっかけてくる.
デザインはできないというと,技術系の仕事まで切るといってくる.
もう,今後こういうクライアントとは係わりたくない.ホンキでそう思った.
もう二度と,こんな仕事はすまい.

ふぅ。

お仕事こなして,レポートをせこせこ書いていたらもう4時.
夜は静かだから,とっても作業がはかどる.でも,夜型人間はよくないというのは重々承知している.
早く一人暮らしを始めるべきなんだろうな.

そう言いつつも先立つものがないので,やっぱり夜中に動く体質に.
圧縮新聞のこの人みたく,面白いサービスを思いついて,広告収入で稼ぐって言うのが出来れば楽しいんだろうな….
そんなことを考え,「明日は昼から打ち合わせだから,もう寝ないとな」などと思いつつも,やっぱり区切りの良いところまで作業をしたくなってしまう.典型的なダメ体質ですね.

一通り作業が終わると,就寝前のネットサーフィン.
Ruby 1.9.0がリリースされてたんですね.
互換性の無いリリースだから,ひっそりとしているんだろうか?
あんまりソッチ系のニュースサイトでも,リリース情報を見かけないけど….
ともあれ,なんだか色々な変更が多々加わったようで.お疲れ様です.(遊び程度にしかRubyは使わないですが)
Debian/lennyになったらパッケージとして提供されるだろうか?
それなら入れてみるのもいいなぁ.

26日はこの冬イチバンの寒さだったそうで.
どおりでコタツに入っているだけじゃ,上半身が寒いわけだ.
さ,もう寝よう.

12.24.2007

久しぶりに自宅でクリスマスイブ.

もう日付が変わってしまいそうだけど.
昼ごろおきて,部屋の掃除→プログラミングというメニュー.
最近いろいろなプログラミング言語をつまみ食いしているのだけれども,今日やっているSchemeのcall/ccの理解に頭を悩ませている.

一日プログラミング漬けになっているから理解できないのか,Scheme的な発想ができていないから理解できないのか,それとも何か別の理由があるのか?
なんともいえない不快感に襲われております(笑)

ブログにメモでも書けば,なんとなく整理できるかとおもったけれども,書き出せば書き出すほど意味不明になるのでやめておこう.

とにかく今日は寝て,明日またやり直します.トホホ.

12.23.2007

M-1グランプリ

毎年恒例のM-1グランプリ.私は敗者復活戦から見ました.
サンドウィッチマンが決勝1回戦で使ったネタ,敗者復活戦準決勝で使ったネタと同じものでしたね.
でも,2回見て面白いネタでしたから,最終ラウンドに残ったのは個人的にも納得のいくものでした.

最終的に優勝したのもサンドウィッチマンでしたが,最終ラウンドではどのコンビもネタの荒さが目立ったような気がします.
特にキング・コングに関しては,負けられないという気負いと,緊張とがあったうえに,1回戦で使ったネタほど練習をしていないなという印象を受けました.

トータルテンボスも同じで,1回戦で使ったネタほど練習していない印象を受けました.

この2組に関してそんな印象を受けた大きな要因は,おそらく1回戦と最終ラウンドとで使ったネタの方向性が同じだったからだと思います.

それに対してサンドウィッチマンは方向性の違うネタを投入してきたのが,勝因の一つではないかと.
その「方向性の違うネタ」によって,疲れていた審査員/観客も笑わせることができたというのは,非常に大きなポイントになったと思います.
毎年思うのですが,8組で決勝1ラウンド→3組で最終ラウンドというのは,審査員も観客も視聴者も疲れてしまうんですよね.

特にトータルテンボス/キング・コングに関しては方向性が似通ったネタだったということもあり,ちょっとやそっとの予想外では誰も笑わなかった→つまらなく感じたということではないかと,個人的には考えています.

もし,みんなが元気な状態であのネタを見たら,十分な笑いの取れるネタだったと思いますし.

昨年に比べて接戦だった印象の強い今回のM-1,来年のサンドウィッチマンの活躍が楽しみです.

12.21.2007

CLUB-Nintendoからクリスマスプレゼント.

時期的にはぴったり?
ゴールド会員にはカレンダーとのことで,2008年版卓上カレンダーが送られてきました.

先日レイトン教授の新作を買ったので,しばらく新しいゲームを購入する予定は無いのですが,
卓上カレンダーに出てくるゲームキャラクターを見ていたら,新作が欲しくなってしまいました(笑)

次はドラクエ9かドラクエ6が発売される時かなぁ・・・.
リメイクの出来によっては,ドラクエ5で食指が動いてしまうかも.

12.20.2007

石破さん、UFOですか。

元ネタはこちら
UFOだなんて、大槻教授が出てきそうな話題ですけどね(笑)

言うまでも無く、なんとも面白い議論をするんだろうなと思って記事を読み、テレビの会見を見てしまいました。


確かに法的根拠なんて考え出したらどこに行き着くのかについて興味はあるけど、こういうのって2chとかで暇つぶしがてら議論されてるような内容に近いものが感じられて、実に日本は平和な国だと感じたわけですよ。

日本人でよかった。

12.19.2007

Perl 5.10

新機能の一覧はこちら
Perlもハタチの誕生日だそうで。
それにしても、たかだか20年ですごく肥えたものだ。
人間だったら健康診断でひっかかること間違いなしだね。

ちなみに私はPerl使えないので、こんなニュースを読んで
「でかくなったなぁ」なんて思うだけで済みますが、
現場でPerl使ってる人にしてみたら、いろいろと思うところはあるんだろうな。

ちなみに、同日リリースされたPerl6(0.51)のニックネームはHatachiですって。
なにはともあれおめでとうPerl。実際使うところは無いけれど、いろんなところでお世話になってるんだものね。

12.16.2007

screen入れたけど

便利便利と噂されるscreenを入れたけれども,よく考えたらemacs起動させちゃうし,あんまし意味ないんですよね.
しかも,screenって打ち込む手間があるし…
で,よく考えたら自動的に起動させればよいわけで.
探したらscreenの自動起動に関してこんなページを見つけました.

この方法での問題点は,ログアウト時にはexitしてscreenを抜け出した後,もういちどexitしなくてはいけないところ.
まぁ,好みの問題ですな.ちなみに私は前述の通りscreenを入れたものの使っていないので,上記サイトで手に入れたスクリプトを改造して
if [ $SHLVL = 1 ];then
emacs
fi
としてます(笑)
でも,これだけでも結構作業効率が違うんだなぁと.
というわけで,さよならscreenというお話でした.

12.03.2007

ボーカロイド使いよ!集まれ!

クリプトンはここぞとばかり新サービスを立ち上げてきましたな.
その名もピアプロ

ボーカロイドシリーズで作成した楽曲やボーカロイドのイラスト他,クリプトンのキャラクターに限定したコンテンツの投稿サイトだそうで.

ただのmixiやMyspaceもどきにならないことを願うばかりですが,こういったコミュニティ系のサイトであれらの二の舞を踏まないためには,どういった対策が必要なんでしょうかね?

mixiの問題点を元に,クリエイティブな作品が投稿される場所としてのピアプロを考察してみると,よりよいサービスにつながりそうな気がする・・・・・・.

でもきっと,そんな良いアイディアが出てきたら,ピアプロに教えずとも,色々なキャラクターを総合的に扱う創作系コミュニティサイトとしてサイトを立ち上げて,一儲けする方を選ぶだろうな・・・.
ある程度利益が上がってきたら売り払っちゃったりとかして(笑)

こんなくだらない妄想力なら誰にも負けないんだけどなぁ.

初音ミク・・・・・・の次.

ミクの次が鏡音リンだというのは周知の通りだと思いますが,どうやらレンという男の子キャラクターも居たらしいです.
[詳しくはこちら]

ツインボーカル.ワンパッケージで二つの声色というのは多らしいアプローチかも.
でも,女性の声と男性の声とでチューンするべき項目も違ってくるだろうから,当然作品を作る時の手間も増えるわけで・・・・・・.それとも,元が同じ声優だから問題なくチューンできるんだろうか?

まぁ,そのあたりの調整は興味深いところだけど,個人的に気になるのは,やっぱり内部のエンジンのロジック.
特にミクはじめボーカロイドシリーズで問題になる,ぶつっと切れる発音の仕方や,「は行」の不明瞭な発音,歌に向かない「が行」の発音がどこまで調整されているのかが見所.

1万5千円ってことは,発売時期によっては相当売れると思う.
狙うなら冬休み商戦よりも,春休み商戦や夏のボーナス商戦に当てていくべきだと思う.
さて,ミクの妹弟達はどこまでやってくれるんだろうか?

そうそう,この後に控えている第3弾も忘れずにチェックしないと.

11.25.2007

捨てるチビあれば拾う女神あり

Adaに恋をしてしまいました.
英語リソースばかりなので,学ぶのに悪戦苦闘していますが,とっても楽しいです.

11.21.2007

回路図を描く練習その2

NOR回路を書いてみようと思ったけれど,予想以上に難しいから後日.

で,昨日書いたNANDを見てたら,ここにNOTを噛ませればANDになることに気づく.

簡単そうだったのでさっそく作図.







例によってツッコミ歓迎.書いてる自分もいまいちよく分かっていない.

というか,こんな座学をするよりは,早く道具そろえて回路を組み立てていくほうが勉強になるんじゃないだろうか?

11.20.2007

回路図を書く練習

電子工作に興味が出てきて,いろいろ勉強している一環.
回路図ってのを描いてみる.
とりあえず,最初はトランジスタを使ってNAND回路を書いてみるという問題に挑戦.
使用ツールはBsCh3v.使い勝手のよい,OSSな回路図作成ツールです.

そして,以下が私の回答.
電子回路に詳しい方がいたら,ツッコミヨロシクお願いします.


11.18.2007

P/ECE用に書いたコード

こちらの記事に興味を持ってくださった方がいらっしゃるようなので,一応ソースをアップします
先に言い訳をしておきますと,2年前ぐらいに作った,システムカウントを取得しては1秒ごとにカウントアップしていくプログラムを元に改造したものなので,中身はひどいです(笑)

あくまで個人使用のプログラムってことで,使ってください.
詳しくは同梱のREADMEをみて欲しいなと思います.

もしも次に作るなら,時間の指定をもっとラクに出来るものにしたいし,ソースももう少しカッチョ良く書きたいと思いますた.
(いつになるやら^^;)

11.17.2007

Android

Google Androidを,遅ればせながら試したのでメモ

1.導入したもの
  ・Eclipse 3.3

  ・日本語化パッケージ→展開後,eclispeフォルダに上書き→フォルダ内のeclipse.iniに
   -javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jarを追記

  ・Android SDK→C:\ドライブ直下に展開した.で,toolsフォルダにパスを通す.

  ・JRE1.6_3:多くのホームページでJDKを導入しろと書いてあるけど,簡単なアプリならこれだけで行ける.

プロジェクトのコンパイルがちょっと面倒かも.
Eclipseに慣れていない人間としては,このビルドに関する関係を理解するのが大変だった.
参考ページは[ここ]だけど,内容には微妙に間違いがあるっぽい.
まだ日本語リソースは少ないみたいだから,いろいろ分かったら書き留めるつもり.

11.15.2007

キッチンタイマーが壊れた.

キッチンタイマーが壊れてしまった.
というわけで,何か代替になるようなものを探す.
結果,P/ECEに自作のソフトを組み込めばよさそうだということに気づく.
最近,このちょこちょことした感じがおもしろくて,いろいろいじってるし.

というわけで,久しぶりにCでまともなコードを書く.
API調べながらでトロトロやったけど,1日1時間×3日ぐらいで完成.
サンプルのアイコンを少し改造し,.pexファイルにまで仕上げて送信するとなんかうれしい.

アイコンがもっとうまく描ければ雰囲気出るんだろうケド,おいらが描けるのはどの程度か理解しているので深くは追求しないことにした.


で,P/ECEの影響か(それ以外考えられないが)電子工作に興味が出てきた.
半田ごてなんて握ったことも無いけど(中学校の授業でやったかな?),すごくおもしろそう.
(=ω=その勢いで,トランジスタ技術を衝動買いしてしまった)
単位を取って以来開いていない,電子回路の教科書でも開いてみようか・・・.

いろいろやりたいこと(欲)が出てきたので毎日充実しとる.
感謝感謝.

11.10.2007

おもしろおもちゃ発見.

寒くなってきたのでおこたを出しました.
その時,おこた用の布団を出すので押入れを探していたら,以前に懸賞で当たったものの,大して使いもせず放置してあったP/ECEを発見.
ウェブサイトを見ていただければわかるとおり,非常にオープンなハードなのですが,スペックはすずめの涙です.

しばらく触っていなかったし,久しぶりにいじってみようかな?と思い,ドライバや開発環境をインストール.
で,暇つぶしにこれでプログラミングを始めてみたのですが,おもしろすぎて困っています(笑)
まだ大したものは作っていませんが,PC上でのプログラミングとは違う楽しさが体感でき,新たなおもちゃを発見した子どものような気分を味わえています.

飽きるまでしばらくの間はこいつで暇をつぶそう~♪

10.30.2007

Googleプラクティス

いろいろ試してみると,デキル人間になれるかも(笑)
具体的には

・毎日の作業時間のうち,20%はinnnovative(創造力に富む)作業に当てる.
→毎日の作業のうち20%の時間は,クリエイティブで本業とは関係ないことに当てろよということです.

・Design-Docを書く.
→作りたいものに関してはまずドキュメントにまとめて考察するのよってことです.

・Snippet(週報)を書く
→週に一回は成果をまとめて報告せよってことです.

・ユニットテストをしなさい
→プログラミングの基本「テストファースト」なんていわれてますが,趣味グラマのあっしにはその習慣がありません(苦笑)

というのがおもしろそうなところだろうか.
他にも,Googleのリポジトリは世界でひとつとか,昼飯はタダとか,マーケティングのことは考慮するな,使う人のことを考えて作るんだとか,アツイプラクティスがあるみたいですね.

楽しそうだなぁ.少しだけこのプラクティスを生活に取り入れてみようかな.

10.22.2007

言葉が足りない.

言葉足らずな記事だな.
このまま読むと,まるですべてのFirefox2.0.0.8リリースに問題が含まれているようじゃないか.

まとめると
Leopard上で使う場合,既知の問題が存在している
・基本的にはセキュリティアップデートである
・その他の強化点として,新しい言語へ対応している
ってことだろう.公式リリースでも似たような解説がなされているので,誤解されるかもね.

ともかく,Windowsなどのプラットフォーム上で使う分には問題ないってことで,積極的にアップデートしましょう.
セキュリティフィックスでもあるわけだし.

10.11.2007

データ入稿

打ち合わせ段階からイラレで作り,当然イラレで入稿だと思ったら,Wordドキュメントで入稿してくださいだってさ.
全部作り直しだよ.

あんまりPCに詳しくないクライアントとは関わらないほうがいいかも.
というのが本日の教訓.

9.30.2007

思っていたほどじゃなかった.

VMWare Builderという,私の作るvmxファイル関連のツールと競合するソフトがあるんだけれども,コイツの評判がものすごく良い.

で,一時期これの情報を見たから,もう私の作るソフトはいらないかと思って開発を中止したり(結局,作るだけで暇つぶしになるしという理由から開発を再開している),今作っているものも,コイツの影に隠れちゃうんだろうなと思っていた.

なにせ,設定画面やらなんやらがVMWare Workstationそっくりだというのだから,もはや勝ち目はないだろうと.

で,今日ちょっとしたことからインストールしてみようという気になり,入れてみたんだけれども…….

その結果の結論が,タイトルの一言.
よく出来ている.よく出来ているけれど,思っていたほどじゃない.
ちょっとモチベーションの向上につながった出来事だった.

……といっても,やっぱり暇つぶし程度にしか開発しないわけだけど(笑)

9.28.2007

Delphiでオブジェクト指向プログラミング

しばらくDelphiでクラスを作るなんていう作業をしていなかったもんだから,今回基礎設計から見直して作っているソフトに関して,いくつも驚きと発見と(ときどき面倒くささと)おもしろさがあって,なんともいえない楽しさを感じています.

で,久しぶりにつくると忘れているもんですねぇ;
特にpropertyの作り方について,型を書き忘れるような凡ミスを頻発(苦笑)

ようやく勘を取り戻して乗ってきたところなので,時間をみつけてはちょこちょこやりたいと思いますよ.
(そうそう,DistroFreakも,実は地味に更新してたりするんです.以前ほどの頻度ではないけれど)

9.24.2007

VMW6よ!やってくれたな!!!

パチパチとプログラムを組んだ後,ふらっとVMWareWorkStation6(VMW6)で追加された仕様について調べてみると,結構あるんですね.追加されたプロパティ.

しかも,その中に三つ,現在組んでいるプログラムでは対処できない項目が!!!
というわけで,破棄して作り直しです.
まぁ,前回報告して以後,ほとんど進んでいないですし,こんなに拡張性の低いプログラムを書くほうが悪いんですけどね.

ハァ.

9.21.2007

米国産牛,盛り返しなるか?

Gatewayが新しいデザインのオールインワンPCを発表するんじゃないか?というニュース.
もしかしたら,発表されるものは違うスタイルのPCかもしれませんし,PCですらないかもしれません.
その辺は当日,蓋を開けてみてのお楽しみということで.

日本では二度の敗北,本国でも身売り先が決まったGatewayですが,ただドナドナしてるだけじゃなく,盛り返しを図ろうという気持ちはあるようです.

9月27日に期待.

[Engadget-Japanの記事]

9.20.2007

GNOME 2.20

満を持してのリリース.
ちなみにおいらはKDE派の上,現在はCUIしか利用していないので,あんまり関係ありません(笑)
でも,このリリースの呼び声が聞こえてきたということは,次のUbuntuのリリースも近づいてきたということ.

DistroFreakとして少し楽しみです.(←最近更新をサボりまくっていながらナニを言うか)
ちょっと驚いたのは,日本語のリリースノートが用意されていたこと.[こちら]
ユーザ向けのリリース情報を見る限りは,Windowsに近づいたなという印象.
別に皆がみんな,Windowsを目指す必要は無いと思うんだけどな(笑)

開発者向けのポイントを見ると,Glib(glibではない)だけで正規表現のパターンマッチングが行えるようになったのはデカイかも.
あと,GtkBuilder型APIってのが追加されていて,libgladeに置き換わるというのが興味深い.

Gtk+のパフォーマンスアップについては触れられていなかったけれども,まぁ,それなりになされているんだろうと期待.

# ただ,乗り換えるつもりも,そこで開発するつもりもありませんよ(笑)


9.18.2007

Quick Timeに脆弱性&勝手にAppleのイベント前祝い

ZDNetの記事より.
Quick Timeに未解決の脆弱性だそうで.
でも,この時点で脆弱性アリってのを公開する(しかも,JVN曰く"緊急の脆弱性")って事は,すでにApple側でパッチは作られているってことだろうから,(日本時間で)今晩のAppleイベント後にアップデートされるんじゃなかろうか?と勝手に予測.

さらに注目すべきは今晩のAppleイベントで,大方の予測ではiPhoneの欧州展開と3G(あるいはHSDPA)対応iPhoneの発表ではないか?とみられているそうで.
3GやHSDPAなら日本でも使えるし,ここで発表されれば近々日本にもiPhone旋風がやってくることになる.

ちなみにiPhoneには組み込みのMacOSXが採用されているだろうから,iPhoneのアップデートを繰り返すうちに,自然とPDAになっていって,みんながそんな携帯電話を使う世の中になったらなぁ.なんて妄想したりして(笑)

とにもかくにも今晩6時を待たねばなりません.

# iPhoneの国内展開が発表されたら,間違いなく乗り換えるな.
# もう5,6年同じ形態を使ってるんで,いい加減ガタがきてるし.

9.15.2007

カツオと昆布の合わせダシみたいだな.

理研が計画している,次世代スパコンのお話.
ベクトル型コンピュータと,スカラ型コンピュータを合わせて使うことで,10PFlops(ペタフロップス)というケタ外れな性能を出そうというもの.

10PFlopsってことは,1.0×1016Flopsか.
恐ろしい演算性能だこと.
しかも,Linpack(ベンチマークソフト)での計測値でこのスペックだっていう話だから,実際によく最適化された演算なら,もう少し上の性能を出せる可能性もあるわけか…….
大気の運動とか,海洋運動とか,気象予測とか,小さいところでは分子動力学とか(分子動力学では,MD-GRAPEの方が高い性能を出せるのかな?)そういう(カオス的な要素が必要とされたり,非線形な計算を要する)分野で使ったら,顕著な成果を得られるかもしれないね.

ちなみに,この性能だと世界のスパコンと比較してどのクラスにランクインするかってことだけれども,スパコンTOP500のリストによると,現在の第1位は相変わらずIBMのBlueGene/L(Linpack score:280.6TFlops)だから,超余裕で1位を取れるという計算に…….
もう笑うしかないな.

もっとも,特にアメリカを中心とした国のスパコンは軍事用途に使われることが多いのに対して,日本のコンピュータは純粋に科学技術発展のために使われることが多いので,予算の関係上,すぐに追い抜かれることも容易に予測できるわけだけど.

もうひとつ注目すべきなのが,クラスタを構成する時に使われるネットワークのタイプで,これまでの電気的な通信手段ではなく,光通信を使ってクラスタノード同士の連絡を行うという仕組みらしい.
光なら数十~数百Gbpsぐらいラクに出るだろうから,演算の効率化に寄与するのは間違いないだろうね.
地球シミュレータが登場した時のように,日本のスパコンが世界一になる日もそう遠くないんじゃなかろうか?
(ともあれ,アメリカでは光CPUなるものも研究されているらしいので,世界的な開発競争は止まらないだろうけど)

ちなみに,ベクトル型スパコンを実用している国はとても少なくて,特に世界トップクラスの性能を有するスパコンでは,日本の地球シミュレータぐらいなものだというのを,以前に授業で習った気がする.

なんにせよ,とっても楽しみ.
近場の和光市にある理研じゃなく,神戸の理研に設置されてしまうというのが残念.
まぁ,京大とか,あのあたりの学府ならうまい具合に使いこなして,すごい成果を出すんじゃないだろうか?

リンク:
ZDnetの記事
スパコンTOP500

9.14.2007

かぐや!かぐや!

待ちに待った月周回衛星「かぐや」の打ち上げの日です.
「かぐや」の打ち上げは,JAXAのインターネット放送で,9:30からライブ中継されます.
今からワクワクしてます!

前回の打ち上げでは,コンデンサの接続ミスという,学部生でもやらかすか?と思うようなミスで打ち上げ延期となってしまっただけに,今回の打ち上げに寄せる期待は大きいです.

ぜひ打ち上げに成功して,世界の宇宙開発をリードする日本になってほしいです!

9.13.2007

ファイナルファンタジー7の新作ですって。

今日は時間があるので,池袋のビックカメラに壊れたゲームパッドの代替になるゲームパッドを探しに行きました.
1000円~2000円程度を予算にしてビックピーカンに入り,目的の製品があるだろうPC周辺機器コーナーへ.
……ない!どこにもない!
ゲームパッドが無い!!
と思っていろいろ探してみたら,PC用ゲームの置いてあるフロアにありました(笑)
ちょっと考えれば分かりそうなものですよね.

さて,そこでであったのがBUFFALOのBGC-UD1001という製品.
使い勝手がどうかは知りませんが,なんとビック特価よりさらに47%OFFの280円という驚きのお値段.
この値段なら,それなりの使い勝手でも我慢できるかと思い購入.

購入後,よく見てみたら最後の一個でした(笑)
早めに行って良かった.
予算内どころか,かなり安くで購入できてホクホクです.

で,お金も余ったことだということで,ついでに,DS用のタッチペンも購入.
伸び縮みするタイプのペンで,まだ少ししか使っていませんが,なかなか使い勝手がいいです.
DSLite本体におさまる!とパッケージに書いてあったので,標準付属のタッチペンと同じような収まりを想像していたら,若干違いました.
標準のものより少し中にめり込む感じで,カドも角ばった部分が外に出るスタイルです.
でもまぁ,手探りでタッチペンを探し出すには,とっかかりがあるので良いかなと考え,納得することにしました.
500円程度の買い物ですしね.

そうしてホクホク顔で帰ろうとしたところ,FF7の新作ムービーを食い入るように見つめる一人の女の子を発見.
見た感じ,女子高生~専門学生といった雰囲気でしょうか.
展示用ディスプレイに「これでもか!」と顔を近づけ,ものすごい集中力で見入っていました.
その姿からは近寄りがたいオーラすら感じられましたよ.
「うーわー.本当にこういう人居るんだ……」と,若干引き気味に帰ってきましたが,階段を下りるところで振り返ると,おそらく友人にでしょう,携帯電話を取り出して一心不乱にメールを打ってました.

やぁ,FFパワー恐るべし.

9.12.2007

不覚!

最近気が乗らなくてコーディングをさぼっていたのですが,VMWorld2007ってこの時期だったのねorz
不覚…….この時期に合わせてリリースすれば,それなりの注目度を集められたかもしれないのにぃ(´皿`;)
クァッドコアOpteronも発表されて,仮想化シーンはますます波に乗っているというのに!!!

残念でした.注目のまったく集まらない時期での公開になりそうです.

Googleが進化していることを裏付ける結果になったか?

CNETの記事によれば,いまや日本でも著名になったGoogleは「オーディエンス数では1位か2位につけるが、1人あたりの滞在時間では6番手」だそうで,滞在時間ベースで見れば,1位のAOLに大きく溝を開けられた形になっているとのこと.

記事中では,王者Googleがまるでその王座から転落したかのように残念がる書き方がされている.
でも,ちょっと待て.
よく考えてみれば,Googleのウェブサイト上に居る時間→検索を行っている時間であるから(ググレなんて言葉を考えると,→じゃなく=でも良いかもしれない),Googleのウェブサイトに居る時間が短い→期待通りの検索結果をすばやく見つけることができる.というようには考えられないだろうか?

もしユーザが目的の情報をI'm Feeling Luckyボタンひとつで探し出すことができたとしたら,Googleでの滞在時間はもっともっと短くなる.
でもそれは,Googleの検索エンジンとしての性能が非常に高いことを示すことにもなり,より多くの人が利用することになるだろう.(もっとも,皆が皆I'm Feeling Luckyボタンで目的の情報にたどり着いてしまったら,Googleとしては商売上がったりなんだろうけど)

これはまさにGoogle自身が理想としていることだろうと考察でき,アクセス数ではトップながら,滞在時間が短いという報告が出れば出るほど,Googleの検索エンジンとしての性能が向上していることを裏付けることになるのではないかと思う.

余談だけれども,このリストで親会社ベースで見たときに,Webベンダーではないと一般にはみなされているMicrosoftが上位につけているのは,Microsoftはとにかく子会社が多いこと,プリインストールされているIEのホームページが最初からMicrosoft所有のものになっていること,Visual Studio系でスタートアップ時に表示される情報も,Microsoftのものであることなどから考えれば,当然のことじゃないだろうか?

ネタ元:CNET

また捜査情報流出だってさ。

またWinny.また警察の捜査情報.

流出したのは交通事故当事者の住所や名前,生年月日など75人分だって.
この記事の最後で,本人を厳しく処分するなんていうお偉いさんのコメントが載っているけれども,
民間企業であればまず間違いなく,その上司も厳しく処分されるハズ.
監督不行き届きっていうのかな?あんまり詳しくは知りませんけど.

もうここまでくると,Winnyは警察内でしか使われていないんじゃないかと(笑)

同様に中日新聞の記事によれば,
音楽ファイルをダウンロードした際,ウィルスに感染,ハードディスクのデータが流出していた
らしいけれども,まず「そういう行為」をするPCに,大勢の個人情報がはいったデバイスを接続するなと.
そのくらいの指導はしてもいいと思うけどねぇ.

音楽ダウンロードが是か否かは別の話として,いまやファイル共有ソフトに暴露ウィルスが存在していることは,何度も新聞の記事になって誰でも知っていること.

それを理解したうえでやってるとすれば,悪質なものであると言わざるをえないと思う.

私はファイル共有ソフトの存在自体も,使うこと自体も悪ではないと思う.
むしろP2Pというテクノロジの発展のために,より多くの人に使ってもらって,その特性を理解してもらいたいとすら思う.

問題なのは,道具の使い方を良く知らない人間が,その甘いところだけいただこうとして無理に使うところにあるんじゃないだろうか?

全国の警察は,部署ごとにプロフェッショナルを呼んで,こういうことについて全ての警官を再教育するべきだと思うよ.

# こういう事件の被害者を集めて,警察相手に民事訴訟起こしたら,どのぐらいの額を請求できるんだろうか?(笑)

ソース1:読売新聞
ソース2:中日新聞

9.10.2007

iframeタグ解釈に関するバグ?

bloggerを使い始めてからしばらく,amazonのアフィリエイトを貼り付けたところ,ブラウザ上での表示がおかしくなるという不具合を見つけ,これはbloggerのせいだろうと思っていたら,どうやらamazonの吐き出すiframeタグにおかしなところがあるようです.
xml準拠でよく使われる,<iframe ... />形式でタグの終了を明示するタイプのものでは,IE7もFirefoxもうまく解釈してくれないことが判明.
結局,<iframe...></iframe>とすることで問題の解決を見ました.
なんにせよ,iframeタグが推奨されない要素である今,amazonには一考してもらいたい仕様です.

9.09.2007

Javaはコメント内の\uXXXXを処理しようとする

かなり長い時間ハマってしまいました(^^;
Javaで書いた,ある実験データを処理するプログラムでのことだったのですが,
何度コンパイルを通してもコケるので嫌気が差してました.

いくら見直してもプログラムに間違いはないし,エラーもあんまり見ないものだし…….
ということで悩むこと1時間.
こちらのブログ」にそのまんま書いてありました(笑)
どうやら,
  // C:\unit 
というコメントがバグの原因だった様子.
このコメントを取り除いたところ,うまくコンパイルも通り,動作してくれました.
Unicode対応は歓迎すべきだと思いますが,こういうところをきちっとして欲しいですね.
なにより,コメントなんだから無視しろよと.Java暦の浅い人間としては,そう思ってしまう次第であります.

9.08.2007

情報系試験制度が変わるらしい.

私の通う大学でも,(意味があるかは別にして)夏休み集中の基本情報処理技術者試験なんてものを実施しています.
で,そんな情報系の試験制度が大改革されるらしいです.

変化の概要は次の図をどうぞ.
http://www.atmarkit.co.jp/news/200709/07/l_ipa01.jpg

要するにいくつかの試験をまとめてすっきりさせた上,下級試験を増やす的な改革のようです.
私もなんどかアルバイトで現場に入ったことはありますが,資格こそもっているものの実務の出来ない人が居たこれまでの状況から考えれば,改革はいずれ必要だったろうことで,この新試験がどこまで現場のニーズに応えてくれるかが見ものだと思います.

一番驚いたのはシステムアドミニストレータ試験の廃止で,初級・上級で実施されていた各試験は,エントリ試験などに一部吸収されるそうです.

利用者と開発者で分けるのをやめるってのが主目的らしいですが,正直区別する必要が無いなら自分たちで作ればいいのにと思ってしまいます.

(たぶん,パブリックコメントで「話の通じない顧客とじゃいいシステムは作れない」なんてコメントが集まったのでしょうけれど,そういう人たちもひっくるめて商売相手であることを忘れているような気がします.)

今だって簡易データベースはエクセル+マクロで社内の出来るやつが,ちょっと凝ったシステムだってアクセス+社内の出来るやつがこなしてしまう時代です.
これ以上社内の出来るやつに仕事をとられたら,ソフトウェア屋はどうやって食べていくんでしょうね?

まぁ,アルバイトでしか現場に入らないうえ,プログラミングは趣味でしかしないイチ学生には関係のないことですが(笑)

9.07.2007

Bloggerの妙

日ごろから自身の英語力に一抹の不安を覚えている私ですが,今日から「英語に漬かる日々」と題してブログを付けていくことにしました.

それは良いのですが,このブログで使っているテンプレート,どうやらFirefoxでは正しく表示されないようなのです.
まぁ,IE7では正常に表示されたので良しとして放ってありますが,こういうのって困りますよね.


# ScribeFireで投稿しているのも,なにか関係があるのでしょうか?

9.06.2007

ちびちびやりながらのコーディング

アルコールが入ると,どういうわけか新しいアイディアの発生率は,アルコールの入った量に比例したように増えていきます.
(使えるかどうかは別として)
逆に,コーディングできる行数やコーディングの効率は,アルコールの入った量に反比例していきます.
結局,適度なお酒の入れ方が作業効率を高めるということなのでしょうが,今日は無理です.入れすぎました(笑)

Apple スペシャルイベントそのに.

二つ目はiPod touch.
要するにiPhoneのような,タッチスクリーンのiPod.
たぶん,iPhoneと同じ強化ガラスを使ったタッチスクリーンだろうから,価格は高くなるに違いない.
(それとも,iPhoneと同じ生産ラインに乗せることで,大量受注→低価格化を実現してくれるのだろうか?)

あと,ストレージに関してノータッチなのも気になる.HDDはこの薄さでイケるんだろうかね?

それはさておき,薄さ8ミリ,音楽で22時間,動画で5時間の再生能力というスペックは魅力.
802.11b/gおよびWiFi+Safariをとうさいするということで,メインシステムにはiPhoneでも採用された組み込み向け MacOS X が採用されてるんだろうな.うん.
こうして組み込みMacの採用実績/動作実績を上げていこうというのも,思惑として少なからずあると思う.

公衆無線LANがそれほど普及していない上,利用料が割高な日本ではあまり受けない商品かも.
http://japanese.engadget.com/2007/09/05/apple-jobs-keynote-beat-goes-on/

Apple スペシャルイベントそのいち.

新iPod nano.
予想通りの形状でしたw
http://japanese.engadget.com/2007/09/05/ipod-nano-fatty/
手持ちのmp3プレイヤーが古くなってきたんで,これに買い換えようと思う.
ゲームも出来るし,カラー液晶だし.

9.05.2007

もうすぐアップルスペシャルイベントダネ

6日の午前2時からですって.
前評判のままなら、iPod nano の新モデルと,12インチMac Bookが登場するんでしょうけど,
Appleのことだからもうひとつ二つサプライズがあるとうれしいなw
新しいOS Xとか.iPhoneも発売されたしさ.

9.04.2007

磁気による冷却

http://www.denmark.dk/en/servicemenu/News/ScienceAndITNews/MagneticRefrigeratorNeedsNoElectricity.htm

デンマークの科学者によって,磁界を用いて温度を下げるという手法が発見されましたという話.
さらには2010年を目処に,冷蔵庫にこの技術を応用したいなんて…….
商魂たくましいというか,なんというか…….

以前に中部電力が,東工大・北大・九州大と共同で開発した,永久磁石を用いた冷却方式と似てる気がするんだけど,どうなんだろうか?
http://www.chuden.co.jp/corpo/publicity/press2006/1107_1.html

磁石先進国の日本としては,デンマークに負けない,磁石を用いた実用製品を多く開発して欲しいところ.
双方とも論文を読んでみたいけど,どっかに落ちてないだろうか?(笑)

# 中部電力は超伝導を使ったけど,こっちは常温の普通の磁石でできるよ!なんて話なのかしらん?

GNU GPL3 日本語版を読んでの感想

GPLv3 に関しては,Linus vs GPLv3 みたいな構図ができあがってたような気がしていたので,OSS界の大御所が否定するくらいなんだから,なんとなく「イマイチなライセンス」な気がしていましたけど,八田さんが日本語訳を Open Tech Press で公開されたようなので,さっそく読んでみました.

原文はこちら:http://www.gnu.org/licenses/gpl-3.0.html
日本語訳はこちら:http://opentechpress.jp/opensource/07/09/02/130237.shtml

「ざっと読み」した感想ですが,GPL2 からの大きな変更は感じられない――要するに,大規模なソフトウェアを,大人数で開発していて,企業からの買収の恐れがあるとか,そういう規模で無い限り,GPLv3 から受けられる恩恵は GPL2 の時と大差ないなという印象です.

熟読すれば印象は変わるのかもしれないですが,GPL2 より露骨に「自由」を押し出してきているライセンスであることは間違いないです.
次期バージョンの Java は,GPLv3 でリリースなんて話もあるんで,Java 使いの方は日本語訳だけでもチェックしておいたほうが良いかもしれません(笑)

9.03.2007

もくもくとコード書き

ニガテとするファイルI/O関係の,それも大掛かりなロジックを必要とする部分の処理を書き終えました.
つくづく思うのですが,私はファイルI/O関連のコードがニガテです;;
今回もリファレンス片手に必死になってやりましたorz
この辺が強化できると,実力付いたなぁ.なんて感じられるようになるのでしょうか(笑)

実装しながら書くTODOリストも,量が増えてきました.
ただ,もくもくと,確実にこなしていけば何とかなる作業が多いので助かっています.

アイディア段階にある実装案も,できれば盛り込みたいのですが,配布サイズが大きくなりそうで現在は手をつけていません.

これが終わったら,麻雀なんかのゲームソフトも組んでみたいなぁ.
そのまえに学校が始まってしまうだろうか……;;

9.02.2007

開発中ソフトのスクリーンショット










上から,環境設定,実際にVMXファイルを開いているところ,ファイルメニューをクリックしたところの図です.

前回のテーブルスタイルでプロパティを表示するものとは違い,ツリースタイルでプロパティを表示する形式にしました.



現在,プロパティをさらにまとめるか否かを検討中です.

例えば,vmxbuilderのようなソフトウェアで生成した大規模な(あるいはより詳細なステータスの書かれた)vmxファイルであれば,ツリーを折りたためるスタイルにまとめると見やすくなったり,編集しやすくなるのですが,vmx-makerのようなソフトの書き出す(細かな設定を無視した)vmxファイルであれば,逆に折りたたまれることによって活用しづらくなることもあるからです.

(ちょっとした編集をしたいだけなのに,アプリの起動時間+パース時間+ツリーの構築時間も待たされてはイラつきますからね.)



ちなみに,アイコンにはSilkIconsを利用しています.

9.01.2007

サポートページの移転と、活動再開のお知らせ

新しいハンドルで、心機一転やり直すことにしました。
サポートページの移転に関しては
  • SeeSaaからのメールがスパム扱いされる
  • Bloggerなら編集がラク
という理由から移転を決意しました。

現在は新たなVMXファイル編集ツールを作成中です。
SSのアップは面倒なのでしませんが、前回(永遠のβ版)の反省を生かして
シンプルなスタイルのツールに仕上がる予定です。