10.30.2009

やっちまった~い/(^o^)\

Ubuntu 9.10がリリースされたんで、調子に乗ってcoLinux内に入れてあるubuntuをdist-upgradeしたところ、見事に成功!!

かと思いきや、再起動時に/procあたりでつまる。
そりゃもう、どうしようもないぐらいにつまる。

/(^o^)\
/(^o^)\
/(^o^)\

最近使用頻度が下がってるからいいんだけどさ!
い い ん だ け ど さ !


……またディストリビューション乗り換えちゃおうかなぁ。

10.22.2009

買っちゃった・・・

いつだか答えたなんだかのアンケートで、500アマゾンポイントをもらったんですが、その内容があまりにもヒドイ。

「500ポイントを贈呈しました」までは良いものの、有効期間がそのメールを受け取ったその日のウチ。
しかも、メールをチェックしたのが23時頃という、二進も三進もいかない状態。

で、なんとか使いたいって思いが勝ってしまい、いろいろ探した結果模型作成の参考になりそうな書籍を買ってしまいました。



内容は、精密な模型がこれでもかと言うほど、写真と伴に紹介されているだけというモノ。
模型史上重要な役割を担った模型なんかも紹介されているうえ、細部のアップ写真が多いから、結構参考になる。
もっとも、掲載されている艦船の数は少なく、有名どころを押さえているだけなのはちょいと残念。

まぁ、ながめてニヤニヤするだけでも楽しいんで、いいんですけどね。

10.18.2009

Chrome plus入れてみた。

Operaが日本語入力中に頻繁に落ちるので、嫌気がさしてブラウザを乗り換えることにしました。
で、白羽の矢を立てたのがGoogle Chrome。今噂のあのブラウザです。

が、入れてみて早速問題発覚。
・ マウスジェスチャが使えない
・ パスワード管理機能が貧弱
・ 思った以上に、OperaのSpeed Dialが便利だった。
などなど、細かい点も含めれば、Operaにどっぷりつかりきっていたことが明らかになりました。

パスワード管理機能は、ブラウザ本体に覚えさせるとかして、できるだけ手間を減らす方向で調整すればなんとかなりますし、Speed Dialもどきも発見したので、こちらも何とかなりそうなものの、やはりマウスジェスチャが使えないのは致命的です。

調べてみると、Chrome4(次期バージョン)ではエクステンションを追加することで使えるようだけれども、なかなか気が進まず……。

結局、ChromeのOSS版であるChromiumベースのChrome Plusというブラウザに乗り換えることにしました。
IEタブ機能とか、マウスジェスチャ機能とか、いろいろついてて案外便利です。

しばらくこれで安定するかどうか見極めて、状態によってはOperaを削除しようと思います。
安定動作さえしてくれれば、Opera最強なのになぁ……。

10.08.2009

目標立ててがんばるぞい!

いろいろ目標立てて頑張りたいから、「すごい日記」なるサービスを使い始めました。

目標立てて、みんなで励まし合って……。
なかなか良い感じですよ。
個人で提供しているサービスだと言うことで、いつ止まるか不安なのはあるけど、短期的に使うには十分でしょう。

楽しみながら目標に取り組めるのもGoodだと思います。


そんな書き出しとは全く関係ないですが、Ngエディタを使い始めて早幾日、Emacsに戻りたくなってきました(笑)

困ったときのカスタマイズなんかができずに不便ですw
いずれ頃合いを見て戻ろうと思います。

10.04.2009

Ngエディタ入れてみた。

これまでEmacsを長いこと愛用してきたものの、やっぱりcoLinux上で動かすとチト重い。

ということで、Ngエディタへの乗り換えを決意しました。
Ngエディタは、小型のEmacsクローンであるMicroGNUEmacs(mg)の日本語対応実装のこと。

んで、当初aptitudeからng-cjkを入れたんだけれども、どうやらUTF対応していないらしく、いったんこれをアンインストール。

こちらのブログに従って、UTF対応させたものを手動インストールすることに。

途中詰まったのは、ldでtgetsとかtputsとか、t***という関数名でエラーが出るとこ。
ざっくり調べて、ncurses-devを入れれば良いことが分かり、解決。
(ncursesを放り込んだ後、いったんクリーンな状態にしてから./configure→makeしないとうまく行かなかった。)

日本語もうまく扱えているようで一安心。
これから可能な範囲でカスタマイズせねば。

10.01.2009

ニッパーの向き、どちらが正しいの?

10体ほどガンプラを組み立て、ふと思った疑問。

ニッパーの向きは、どちらが正しいのか?
もっと言えば、プラモデル製作における、正しいニッパーの使い方って?という疑問。

これを文章で説明するのは難しいんだけど、あえて説明するならば「ニッパーの刃の平らな側をパーツに向けるべきか、えぐれた側をパーツに向けるべきか?」ということ。

これまでは、いつだか読んだ入門書に、「えぐれた側をパーツに向けて切ると、パーツが傷つく可能性があるから、平たい方を向けて切るんだよ。」って書いてあった気がしたからそのようにしていた。

でも、それって本当に正しいんだろうか?
ということで調べてみました。

するとオドロキ。二つの流派、どちらも正しいのかも知れないという結論に(´ε`;)

まずは、世界のタミヤが提供するプラモデルを作ろう!っていうチュートリアルページ。
http://www.tamiya.com/scale/beginner2/1.htm

ここでは、見事にえぐれた側がパーツに向いていて、平たい側を向けた例には△マークが付けられている。
はじめは、このサイトを見て「やはりこれまでの方法は間違っていたのか?」とも思った。

けれども、更に探していくと、女流プロモデラーとして有名なオオゴシさんの講座
http://www.e-yamashiroya.com/enjoyhobby/wing_g/jh_003/index.html
では、「ニッパーの刃先の平らな方が、パーツ側に向くように、刃を入れます。」ってハッキリ書いてある。

どうしたものか……どちらが正しいのか……。
これがアマチュアの言うことだったら、信憑性が薄いで片付けられるんだろうけど、かたやその道で生活しているプロの言うことで、これはもっともな気もするけど、模型メーカー側の主張も否定しがたい。

ともすると、ガンプラは平たい側をパーツに向けるように作るべきで、カーモデルなんかはえぐれた側をパーツに向けて作るべきと言うことなんだろうか?

悩んだ結果、今後は
http://www.1mokei.jp/html/work_04.htm
にあるように
・ ランナーからの切り離しには、えぐれた側をパーツに向ける方式を採用
・ 切り離し後のゲート処理には、平たい側をパーツに向ける方式を採用
という二段構えで行こうと思います。

っていうか、どちらが正しいのかハッキリしたことを知っている方、あるいはどちらも正しくてこういう理由から流派が分かれているのを知っているという方、その他、ニッパーの使い方に関する情報をお持ちの方、是非ともコメント欄で情報をください。

お待ちしています。