1.30.2009

疲れた。どっと疲れた。

なんかもう、すごく疲れた。何してんだろうな。ホント。

その疲れのせいか、大事なデータを紛失orz
もともと印刷するためのデータで、その編集用データを紛失してしまった。
印刷用のデータはあるから、大幅な直しが入らなければ大丈夫だと思うけど、最悪の場合、もう一回作り直しだ……。

こういうことが起こるたびに、個人的に使いやすいバックアップソフトを作ろうと思うんだよね。
構想はあるものの、体が動かない(笑)
そのうちそのうち。

本棚の整理

もったいないと思いつつ
ウチにあった書籍を数冊処分しました。
やっぱり思い入れのある書籍もあるので胸が痛みますが、いつまであってもしょうがないですしね(笑)
だいぶスッキリした本棚を見ながら、次に何の書籍を買おうかと
なやんでいる自分が居て自己嫌悪に(笑)

1.29.2009

圧縮アルゴリズムとコンパイラづくり

タイトルは、最近興味を持っていること。

ふとしたきっかけで圧縮アルゴリズムとコンパイラ作りに興味を持った。
前者は、ちょっとしたバックアップツールを書こうかと思い立ったことをきっかけに調べ始めたら、なかなか面白い世界の話で、いっそ独自の圧縮形式を一つ作ってみようかってぐらい、気持ちだけは高まっている。

確か以前にCマガに圧縮関連の話題が掲載されていたと思うので、本棚を探してそのあたりをとっかかりにやってみようかと思う。ちょうどまとまった時間も取れそうだし。

もう一つはコンパイラ作り。
というか、正確には独自の言語(いわゆる俺言語)づくり。
これは先の話題に絡んで、本棚を整理してたら読むつもりでそのまま積ん読どころか本棚い気になっていた、コンパイラ関連の書籍を発見して読み始めてしまったから(笑)
こちらも気持ちだけは上向き。

といっても、個人的に気になっているPacal言語(特にDelphi)の爆速コンパイルの秘密について知りたいなぁと思って、自分で実装しようかなんて話が頭の中にわいてるだけで、気持ち的には俺言語づくりまでは言ってないのかもしれないけど。

圧縮アルゴリズムぐらいはモノにしたいなぁ。

1.25.2009

Delphiを選択する理由がなくなった。

ちょっとしたきっかけで、Delphi Prismという製品を触ってきた。

Delphiをバージョン6あたりから愛用しているユーザーとしては、これでDelphiの未来は無くなったと言う感じ。
もちろん、ネイティブアプリケーション向けの分野ではまだまだ頑張れるだろうけれども、今後.NET環境が当たり前になって言った場合、Delphiに未来はないと思う。

その理由として、第一に過去の資産が活用できないことにある。
例えば、Delphi PrismではVCLを捨て、Pascalの文法的な部分にも大きく手が加えられている。
コンストラクタだってもはやCreateじゃないし、Delphiで作られた過去の資産は、ほとんどすべて利用できなくなる。

これは、Delphiを使っていれば、.NET環境でも同じコードで動いてくれるんじゃなかろうかとひそかに期待していたユーザーとしては驚くべきことだと感じた。

第二に、コンパイル速度の鈍足化が挙げられる。
爆速コンパイルこそ、Delphiの他言語に対する圧倒的なアドバンテージであったと思っていたが、今回のDelphi Prismでは、もはやそれすらなくなっていた。

言語的には、すでによく完成されたものだと感じていたのだが、そこにここまで大幅なテコ入れを、それも一度にやるなんて思っても見なかった。

完全に経営戦略のあやまりだと思う。
ここまで大幅な文法の変化があったら、普通のプログラマはこれまでの生半可な知識にパッチを当ててDelphiで開発を続けることよりも、新しい言語を覚えることを選択すると思う。

もはやDelphiを選択する理由はなくなったとすら、言えると思う。

1.24.2009

首から肩にかけてが痛い。

なんだかんだで、昼2時から夜10時までDTP作業。
DVDのラベルを作り、中に入れる冊子を作り……。
結局フルタイム労働してしまった(笑)

その作業中に筋を違えたのか、どうも首から左肩にかけてがつっぱるような痛みに見舞われている。
お風呂で揉むと良いとか、そんな話を聞いて帰宅し、言われた通りやってみたものの、短時間しか効果が無い。

挙句上を向くのも筋が痛くてままならない。
幸い明日は休みだから、ゆっくり休むことにしようと思う。
という、普通の日記……。

だけじゃつまらないから、F#のことも少し書いておく。

関数が多言語だっていうから、てっきり以前手を出してML登録までしたものの、結局あきらめて放置してあるHaskellライクな小難しい感じの言語かと思いきや、案外Lispに近くて安心。
いや、文法的なところじゃなく、純粋さというか、無茶苦茶さというか……。

関数型言語の格式というか、そういうものが無くてとっても手を出しやすい。
加えて、.NET Frameworkという、ある程度仕様経験のあるライブラリがバックについていることもあって、使いたい機能を探すのが楽でいい。
新しい概念も少なくて(Haskellの時はその概念の多さに嫌気がさしたけども。)、そのあたりも数学嫌いな私には◎だ。

サンプルプログラムのラインナップを見る限り、使いこなせればかなり面白い使い方ができそう。

ま、飽きるまでしばらく使ってみようかな。

1.23.2009

だめだなぁ。

あんまり長い事緊張感を保てないってのが、自分の悪いところだとは思いつつも、やっぱり直らない。
ダメだなぁ。そういうとこ直さないと。

でも、なんだかんだで時間かかりすぎなんだよな。今係ってることって。
ひと月ぐらいで結果出してほしいもんだ。
そんな、半年とかかけるとか馬鹿らしく思えてきちゃう。

技術系の物書きで食っていければ、それが一番いいなぁと思った今日この頃。
仕事ください(笑)。やさぐれてるのかな……。

1.21.2009

何してんだ俺……

忙しいのよ。
時期的にも、気持ち的にも、現実的にも。
そう、忙しいはずなんだよ……。








http://codezine.jp/article/detail/3381


F#ダウンロードしちゃいました。
楽しいです。

1.20.2009

Audacity 1.3.6 beta 向け日本語化パッチのようなもの

1.3.6 betaを落としてきたものの、全部が全部メッセージの日本語化がなされている訳でないことに嘆いているあなたに向けて。というか、急きょ必要になったのでpoEdit引っ張り出してきて、本家のpoファイルを変換しただけなんだけど;

poEditでmoを吐くときに怒られた、フォーマット文字が足りねぇってエラーに対処した以外は、日本語言語ファイルのバージョン1.14を適用した場合と同じものになっているのであしからず。
poEditの表示をそのまま信じれば、99%近く日本語化が完了している模様。

例によって、ご利用は自己責任で。
ちなみに、私の環境(WinXPPro SP3 + Audacity 1.3.6)ではうまく動いてます。

ダウンロードはこちらから

1.19.2009

UMPC欲しくなるの巻。

以前はいらないだろなんて言ってたけど、最近持ち歩いて作業したいことが多くなってきたから、Linux専用機で一台ほしいなと思うように。

かといって先立つものが無いから、まずは構成カスタマイズとかシミュレーションをして、自分に最適なマシンはどれなのかを吟味してみることにした。

とりあえず、EPSON、ASUS、DELL、HPのものを比較してみることに。
液晶のサイズは10インチぐらい欲しいんだけど、これを用意しているHPやASUS、EPSONにはUSキーボードオプションが存在しない。

っていうか、USキーボードオプションを提供しているのがDELLだけという点に驚いた。
かといって、DELLだと液晶サイズが9インチしか用意されておらず、その1インチの差がどれくらい使い心地に影響を及ぼすものなのかわからないため、決心もできない。
(見ていく中で富士通のLOOX Uにも心惹かれるものがあったけど、液晶と本体の接続部分から壊れそうなので却下。)

国内ではEeePC登場以前から店頭でみかけた工人舎のUMPCについても、USキーボードオプションは搭載されていなかった。

EPSONのような国内メーカーは仕方ないとしても、海外勢はUSキーボードオプションぐらいは用意してほしいもんだと思ったね。
国内のレビューサイトじゃ、配列はオーソドックスなんて書かれているけれど、私に言わせてみれば全然オーソドックスじゃありませんから!残(ry

(EeePCのWebサイトには、「※製品写真のキーボードが英語版となっておりますが、日本市場向けに発売する製品では日本語キーボードとなります。」なんて但し書きもわざわざしてあった。オプションで提供しますって書いてくれればいいのに!)

それともう1点問題が。
各社ともSSDの採用率が低すぎる。
採用していても8GBだったりして。(DELLには16GBオプションがあったし、EeePCにも16GBモデルがあったけど、それ以外ではHDDの採用が多かった)

本体サイズが小さくて、そんなに大容量なバッテリを搭載できないんだから、せめてそういう所で省電力化を図ってほしいと思う。多少信頼性が落ちてもだ。


EeePCの対抗馬として各所で紹介されていたEverexも、WebカムとかBluetoothとかいらない機能はつけているクセに、USキーボードオプションなしということで即却下。

キーボードなんてソフトウェアでキー配置変えれば……と思うんだけど、標準でUSの方がいい。
OSなんてどうせLinuxにしちゃうからXPである必要もないし、ウェブカメラだっていらない。
無線も11nなんて対応していないくて良いし、最悪HDD搭載モデルでも、数時間駆動してくれればいい――。
ともなると、譲れない点はキーボードとモニタサイズなんだけど、これを両方とも満たしてくれる製品は海外通販でもしない限りなさそう……。

ということで、UMPCは見送りです。
早くオプション充実しないかなぁ。

1.18.2009

つらつらと雑記

特に理由は無いけれど、なんだかとても悲しくなってしまった。
知人に不幸があったり、忙しさが続いているのが原因なのかもしれない。

だが、その中でも一番大きいのは、楽しみにしていた博物館が実は月曜日お休みだったという衝撃の事実だろう(笑)

また最近、プログラムをよく組むようになった。
そのうち面白いネタがあれば、記事になりそうなものはCodeZineへ、記事にならなそうな細かいネタはこちらに投下していこうと思う。

新年に行ったブログデザイン変更は個人的にうまくいったと思っていて、これまでの目がしょぼしょぼする読みにくさを備えたものから、読んでいても疲れにくいデザインに出来たのではないかと思っている。

良く分からない雑記になったけど、まぁ、雑記だから。

----

本当にどうでもいい話だけど、このブログデザインの左上のアイコンのようなデザインのような図形、VMWareのマークに似てるね。

1.11.2009

Vocaloid2 最新作発売だって。

初音ミク、鈴音リン・レンに続く第三弾は、巡音ルカ(めぐりねるか)だそうで、1月30日発売なんだそうだ。あと20日くらいか。
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090110mog00m200007000c.html

初音ミクはDTM分野では入れともいえる売り上げを記録したし、リン・レンだってそれには劣りこそするものの、なかなかの売り上げだったと記憶している。

ブームもいったん収まった感のある今、投入される巡音ルカが、どれほどユーザーを引き付けられるかわからないけれど、ボーカロイド:MEIKOがWBSに取り上げられた時代から知っている人間としては、MEIKO以来の大人の女性ヴォイスで登場する巡音ルカに期待せずにはいられない。

んで、これでVocaloid2でのキャラクターボーカルシリーズは打ち止めになりそうな感じだから、今後はこのエンジンをベースにした別のシリーズに移行するんだろうなと勝手に予想。(キャラクターボーカルシリーズ2とか?)

個人的には、機械音声で発表される楽曲がこれだけそろって、問題点も多くの人の手で洗いだされてきた以上、Vocaloid3エンジンの開発に着手してほしいとは思う。(もうしてるかのかもしれないけど。)

なんにせよ、Appleの17インチアルミ筺体Macbook proに続いて、新年から面白そうなアレゲニュースだと思った次第。

1.10.2009

Linuxで.NETなゲームを動かす


.NETなゲームを、Monoを使って動かしてみた。
CentOS+Mono1.2.4。

最初は音声をOggにしていたけれど、どうもそれだと実行時にエラーを吐いて死ぬので(おそらくライブラリが足りないか、Monoのバージョンの関係だと思う)
Wav形式に音を差し替えたところうまくいった。

予想以上にスムーズに動いてて感動。

1.06.2009

まさかの1日二度更新!

プレゼンがうまくいったので。

Macworld SFでおなじみ、スティーブ・ジョブスApple Computer CEOほどではないけれど、うまいと褒められたし、周囲の反応も良かった。

どなたも聞いてる時は真顔でピクリとも動かず見つめるもんだから、間違ったことでも口走ってるんじゃないかと、内心ヒヤヒヤものだった。

が、結果としてうまくいったからよしとしよう。

それより何より、これで今週末あたりまでは〆切ものとおさらばして、やりたいものに集中できるということ。
この機を逃さないように、大切に使わねば!

出かける前に、昨日の話を書く

結局HHK Lite2に戻りました。
これ使ってると指痛くならないんだよな。
不思議。

さて、昨日の話というのは他でもない金田一の話です。ドラマです。ドラマ。
久しぶりにミステリーらしいミステリーを見た気がしました。
ただ、視聴者が推理に参加できないのは残念だったなぁ。
金田一さんだけ、独自に証拠品手に入れちゃうんだもん。

あと、何箇所か無理があったのはご愛嬌なのかな?
稲垣くんの演技は、ようやく慣れてきた感じ。
ときどき目が変な方向見てると思ったけど。

思えば、ドラマ自体見るのが久しぶりなんだなぁ。


このブログを読んでいる方で、面白い、お勧めのミステリー小説ご存知でしたら、教えてください。
・瀬名秀明
・森博嗣
・江戸川乱歩
・コナンドイル
・アガサクリスティー
あたりはそれとなく読んでます。
あまり分野に統一性が無いけれど、なにかお勧めがあれば……。
(といって紹介してもらうと、感想文とか書かなきゃいかんのかな?w)

1.05.2009

指痛い……

2009年なので、ブログデザイン変えてみました。
いかがなもんでしょ?



せっかくノートPCのキーが直ったので、次回の記事のために、ぱちぱちとプログラムを書いてたんですけど、打ち始めて数時間で小指と親指の付け根が痛くなってきました(^^;
HHKの偉大さを痛感。

出先では付属キー。
自宅ではこれまで通りで行こうとおもいます。

腱鞘炎になってからじゃ遅いもんね……ってか、すでにそんな感じの症状なのか?



あと、どうでもいいけどadsenseにでてるauの広告ウザいな。

ノートパソコンのキーボード掃除した

ふと思い立って、キーボードの大掃除。
つか、こういうのは年末にやれと……。

以下、その時の方法を覚えている限り。

最初はキートップの写真を撮っておく。
普段使ってるHHKシリーズのように、キー数が少ないならこんな作業せずとも頭に入っているんだけれど、Windowsキーとか、右クリックメニューキーとか、InsertキーとかPuaseキーとか、その辺の細かいキーの位置がわからないので、そこら辺を中心に数枚撮影。
カメラ付携帯電話のカメラ機能って、こういうとき以外に使わないよね。

撮影が終わったら、マイナスドライバーを使って、右はじのキーからパチパチ外していく。
以前使っていたノートPCで、このキーを外す作業で、下の部分にあるキーの乗っかってるフレームのような、下駄のような細いプラスチックの一部を折ってしまって、Yきーの左上が常にパタパタした状態になるという経験をしたことがあるので慎重に行う。

んで、外したキーをビニール袋に入れて、お湯→ジョイ(中性洗剤)の順に加えて、力を加減しながらモミモミして洗浄する。
透明の袋を使わなかったから、洗っている最中にはわからなかったけど、結構汚れてたみたい。
流す時に洗浄液が黒くなってたから。

一通り洗い終えたら、三角コーナー用の網袋にとって、軽く水気をきり、雑巾の上にならべる。
んで、ヒーターからちょっと話したところにおいて乾燥させる。
時々裏面にひっくり返してやって、しばらく乾燥させる。

乾燥させてる間に、キーを外した場所を掃除する。
電子機器全般に言えることだけど、掃除機とかで吸うんじゃなく、ダスターのようなもので吹き飛ばす方がいいらしいという話を耳にした記憶があったので(←恐ろしく曖昧)、ダスターで吹き飛ばす。
最近じゃ、キーボードクリーナーという使い捨て缶タイプの高圧エアーも売っている様子。
最悪、口でフーフー吹けば良いんじゃないだろうか?唾が飛ばなければ。

それが終わったら、キーをはめ込んでいく。
まだ湿っているキーがあったら、はめる前にタオルでふいておく。
PCにとっちゃ、水気は大敵。

はめるときは、真上からまっすぐ力をかけてパチリとはめ込む感じだった。
はめ込んだ瞬間は、ぷちぷち(エアクッション)を潰す時に近い感覚があったけど、ぷちぷちのように日常的にやるものじゃないと思う。きっとキーのゲタ部分の寿命縮まるし。

順調にキーをはめ込んでいたが、CapsLockキーをはめ込むときにトラブル発生。
問題のゲタ部分が、微妙に壊れている。
といっても、二枚組のプラスチックのかみ合わせ部分が外れてしまっただけだけど。

折らないように慎重に調整して、修復完了。
残りのキーをはめ込む。
そして、写真を撮っておけばよかったと、記事を書きながら後悔。

全部のキーがはまったら、キーの上側→キーの下側の順に力を加えて、はめ込みの甘いキーが無い事を確認する。甘いキーがあったら、きちっとはめておく。

確認まで出来たら、水気がないことを確認してPCを起動。
今回は順調にった様子。お疲れさまでしたといったところか。


余談だけれども、以前標準キーボードを利用しなくなった理由である、MキーとFキーがきかなくなった問題が解決してた。
掃除の力って偉大。
さらに言えば、CapsLock(私はこれをCtrlキーと入れ替え、US配列に近くなるようにして使っている)も、中にあったゴムを調整してやることで、押し味が元に戻った。(以前はCtrlを酷使するせいで、押した感触のないキーになってしまっていた。)最悪ここは、他の使わない部分のゴムをもらってきて、それに好感しておけば良いと思う。

以上、新年早々行った大掃除の結果でした。
というか、これで標準キーボードが利用できるようになったので、また標準キーボードに戻ろうかと思います。US配列からは抜け出せそうにないけど。



(それにしても、小指が腱鞘炎になりそう。)

1.03.2009

I finished.

5日〆のプレゼン。
パワポの資料を上げた。

あす以降、現行と突き合わせる作業に入る。
もっとこう、高橋メソッドとかもんたメソッドとかべつやくメソッドとか使えば良かったのかな?と思いつつも、プレゼンする内容が専門外であることや、聴講者がIT系の人でないことから、普通のふプレゼン風味に仕上げた。

案外資料作りってしんどいね。
プレゼンをどう進めるかってお話は頭にできてるのに、イラストが無いとか写真が無いとか、いろいろ困ることがあった。

よーし。もうひとがんばり。

1.01.2009

Happy new year!

新年のご挨拶。
明けましておめでとうございます。

……とはいえ、先刻の更新はつい先ごろですが。

今年も一年、DistroFreakともどもご愛顧のほどよろしくお願いします。