8.28.2009

オゾン発生器は買わない方がいいってさ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090827-OYT1T00865.htm

そんな製品があることすら知らなかったし、オゾンと言えば猛毒でおなじみな上に、人体に影響のない量っていうのは一般に認知されているとは思えないのに、買う人いるんだろうか?
まぁ、こういう警告が出るってことは居るんだろうなw

コレ使うと、長時間使ったあとの、ブラウン管テレビの裏側の臭いが部屋の中に充満したりするのかなぁ?
換気したら意味ないんだろうし。
フツウにフィルター使って除菌するタイプの空気清浄機が、安全でいいと思うな。

8.25.2009

coLinuxのお引っ越し

いろいろと興味の向くままに揃えすぎたせいもあってか、Debian環境がやたらと重たくなってきたので、お引っ越しをすることにしました。

そのままDebian Sid環境を新たに構築すれば良いかとも思ったんだけれども、せっかくなのでディストリビューションを乗り換えることに。

今現在手軽にcoLinuxで利用できるのは、Arch、Gentoo、Fedora、Debian、Ubuntuあたり。
ArchはTeX関連パッケージがそろっていなかった記憶があるので却下。
Fedoraはyumが嫌いだから却下。
Gentooを導入しようと思うも、ある程度構築したところで、そういえばネットワークがつながらない環境だと、Emacsの起動が大変遅くて、その解決策はまだ見つけていなかったことに気付いて却下。

というわけで、Ubuntuに移行することにしました。
Debian sid→Ubuntuだから、隣の市に引っ越しますぐらいの違いしかないか(笑)

で、いつも通り環境を移築して完了。
だいたい3日ぐらいでお引っ越しできました。
今回は堅実運営を考え、必要最低限のソフトを揃えました。
イメージファイルなんかはDebianの時に使って居たものを流用。

そうそう、今回はじめて気付いたんだけど、coLinuxってext2/ext3,ReiserFS以外は未対応ナンダネ。
JFS試そうとしてコケて、はじめて知りました。
ま、ファイルシステムにこだわるなら、実機に入れろって話だよね。
所詮、ファイルにマッピングしただけの仮想ドライブなんだし。

お引っ越ししたら、いろいろスッキリして気持ちよくなりました。
勢いに乗ってemacs-snapshot-nox入れちゃった(笑)
noxだから、フォントが綺麗だとか言われてる恩恵はまったく受けられていません。
ま、使い勝手が大きく変わらないなら、このまま使い続けますけどね。

8.21.2009

映画を見てきました。

今月末公開される20世紀少年の前哨戦という訳ではありませんが、映画を見てきました。

今回見に行ったのは、BBC製作のドキュメンタリー映画、「ROCKETMEN」邦題は「宇宙(そら)へ。」です。
(以下、多少のネタバレを含みます。)


キャンペーンとして、公開初日の今日と明日は500円で見られるということで行ってきましたが、結論から言えば、日本語版の出来がひどすぎです。


内容は、いかに勇気ある宇宙飛行士達の働きによって、人類が宇宙開拓を行ってきたかについて、1960年代の宇宙船開発競争から現代まで時系列に追うというものでした。

BBC得意のドキュメンタリータッチで描かれていたものの、事故についてはチャレンジャー号とコロンビア号のものが比較的大きく取り上げられており、計画初期の事故や失敗については触れられていませんでした。
何より、アポロ13号の教訓について一切触れられていなかったのはオドロキでした。

けれども映像の美しさと編集の巧さは流石で、宇宙飛行士の体験した世界を追体験することができました。

さて、次に印象の悪かったところについて書いていきます。
まず違和感を持ったのはタイトルです。

本家はROCKETMENという、宇宙飛行士の話であることを前面に押し出したタイトルであるのに対し、邦題は「宇宙へ。」という、いかにも宇宙進出全般を扱ったようなタイトルになっており、そのせいもあって事故原因に言及しなかったり、その教訓がどう生かされたかについて描かれていないことには違和感を持ちました。

続いておかしいと思ったのはナレーション。
著名なお笑い芸人が勤めていますが、端々に違和感のある言葉遣いがあったり(翻訳監修に毛利 衛さんが入っているにも係わらず!)、意識的に低い声を出そうとしているナレーションが耳障りに感じる場面もありました。

最後に、エンディングテーマがすべてを台無しにしていました。
はっきり言って、エンディング曲はない方がずっとマシだと思います。

まぁ、500円ですから、それほど文句は言えないかなと思いましたが、日本語版の落ち度がなければ、1000円強出して見ても惜しくない作品だと思いましたので、宇宙好きの方ならぜひ。

夏休みと言うことと価格も相まってか、子どもが多かったように見られましたが、かなりの数の子どもが途中で飽きてしまってぐずり出すとか、そわそわし出すとか、寝てしまうような光景も見受けられました。

もし子どもと一緒に行こうと思っている方が居るなら、2時間近い難しい話に耐えられる、宇宙に興味のわき出した5年生以上のお子さんと一緒に行くことをオススメします。
おそらく、それ以下のお子さんだと耐えられないと思いますので。

8.15.2009

夏らしいこと第2弾。

写真がないのが恐縮ですが、夏らしいこと第2弾として、海に行ってきました。

海といっても海水浴ではなく、豊洲→浅草ルートを通っているヒミコという自称「近未来型」の水上バスに乗ってきたという話です。

が、結論から言えばこのヒミコ、ハズレです。
乗る楽しみ、語る楽しみ、見る楽しみ、いずれもダメダメでした。

松本 零士氏自身はそれほど好きでないものの、氏が力を入れてデザインしたボディーの船だと聞いて楽しみにしていたのですが、やってきたのはナウシカの王蟲を激しく劣化させたようなデザインの、なんとも言えない船。

中に入ってみると、海の風も波もちっとも感じられない無機質な内装。
加えて、チープなソファとテーブル、座席数稼ぎが見え見えのチェア。
暑い日だというのに、微妙な効き具合の冷房。
(しかも、冷房からは若干ガソリンの臭いが…。)
さらに、明らかに使い古された感のある、銀河鉄道999のパネルが設置されているという、なんともお粗末な様子でした。

周辺の観光情報を案内するアナウンスこそ、銀河鉄道999の登場キャラクター達の声で行われていましたが、これもエンジン音にかき消されて、ほとんど聞こえない始末。
とまぁ、とにかく最悪でした。

これで1000円ちょっとという料金は、だまされた感じ。
ぼったくりタクシーもいいとこだと思います。
(あのフォルムなんだから、海中に潜るぐらいの芸当は見せて欲しいものです。
でなければ、景観にそぐわない、気持ち悪いデザインは即刻廃止すべきだと思います。)

浅草から回ってくるルートには、豊洲で降りない(つまり、浅草→豊洲→浅草)ルートがあるようで、親子連れの多くはそれを利用している様子でしたが、子ども達は片道の35分間だけでぐったり。

帰りの豊洲→浅草間のルートでは、周りの景色を見ることもなく(といっても、見るほどの景色があるわけではない)、すっかり携帯ゲーム機でのゲームに興じていました。

なんだか悲しくなって、浅草観光をしたあと、秋葉原ヨドバシに寄って、ジェガンと旧キットのマゼラアタック、W・Bを購入してきました。(←船の話と関係ない

寂れているなぁという感じは、先日訪れたときと変わりませんでしたが、コミケ初日終わりということもあってか、人が大勢いました。
それでも活気が感じられなかったのは、やはり秋葉原が衰退していると言うことなのでしょうかね。

8.11.2009

秋葉原に行ってきました。

所用で、久しぶりな気がする秋葉原に行ってきました。


地元は雨が止んでいたので、あちらも止んでいるだろうと踏んで出かけたところ、予想に反してバケツをひっくり返したような豪雨。

常に折りたたみ傘を携帯している私ですが、この雨の中用事を済ます気にはなれず、駅ナカで雨宿りをしました。

その後、電気街口の大改修が行われていたせいで、若干迷いましたが、用事を終えることができました。


あとは夜まで天気が大きく崩れることもなく、秋葉原を満喫してきましたよ。
今回、案外安く、それでいて案外近かったことがわかったので、ちょいちょい出かけていきたいと思います。

そうそう、プラモコーナーをみるために立ち寄った秋葉原ヨドバシの前には、ドラクエ9のすれ違い通信用エリアができあがっていました。
雨が上がった直後ぐらいにはほとんど人が居なかったのですが、そのご時間を追うごとに徐々に人が集まってきて、30分もしたら黒山の人だかりになっていました。

無言でDSを見つめ、パチパチボタンをはじく姿は、宗教じみたモノを感じました(笑)
とはいえ、せっかく大勢とすれ違える貴重な場所なので、また機会を見つけたら行ってみたいと思います。

当然、プラモコーナーに寄るついでですけど。

8.02.2009

花火大会行ってきました。

今年の夏らしいこと第1弾。
ということで、花火大会に行ってきました。





ここまで間近に花火を見るなんて事滅多にないので、大変面白かったです。
異常なほどの人出には若干引きましたが、爆音を耳だけでなく、身体で感じることの出来る貴重な体験でした。

1万発という数は見応えがありましたが、若干多すぎるような気も。
また、途中の休憩がほとんど無いので、出店を楽しむ時間があまり無いばかりか、花火を見過ぎて首が痛くなる始末。

その上設置されているゴミ箱が少ないせいか、観客が帰った後はゴミの山という……。
開催側は有料席まで用意しているのだから、そのあたりのことももう少し考えて欲しいものだなぁと思いました。

ともあれ、夏らしいことをとりあえず一つはこなせたので、満足しております。