ようやっとbroadcom-staのアップデート。
先日から使っていた、自家製wl.koともこれでお別れ。
ということで、カーネルアップデートのたびにビルドしていたwl.koを削除して
いつもどおり
# m-a a-i broadcom-sta
して完了。
フツウの無線環境が戻って来ました。
ハッピーハッピー。
1.26.2012
2.23.2009
Sidを更新。
いつも通り
# aptitude update
したら、libc6の新しいヤツが来ていた。
いよいよglibc2.7→glibc2.9への乗り換えがやってきたらしい。
まずはネット上の情報を一通り確認。
大きな混乱や問題は報告されていない様子。
んで、
# aptitude -v -y -s full-upgrade
して、シミュレーションをしてみる。
昨日問題が出て、現状のバージョンを維持することにしていたlocalesも新しいのが降りてきているみたいで、ざっと見た限りでは問題なさそうだ。
今後新しいパッケージが増えてきたときに、一気にアップデートした結果起こるリスクを考えれば、ここいらでアップデートしておく方が良さそうだと思ったので、そのままアップデート。
今のところ不具合はなし。
ある程度環境が安定したら、coLinuxを入れ替えて新カーネルで動かしてみようと思う。
# aptitude update
したら、libc6の新しいヤツが来ていた。
いよいよglibc2.7→glibc2.9への乗り換えがやってきたらしい。
まずはネット上の情報を一通り確認。
大きな混乱や問題は報告されていない様子。
んで、
# aptitude -v -y -s full-upgrade
して、シミュレーションをしてみる。
昨日問題が出て、現状のバージョンを維持することにしていたlocalesも新しいのが降りてきているみたいで、ざっと見た限りでは問題なさそうだ。
今後新しいパッケージが増えてきたときに、一気にアップデートした結果起こるリスクを考えれば、ここいらでアップデートしておく方が良さそうだと思ったので、そのままアップデート。
今のところ不具合はなし。
ある程度環境が安定したら、coLinuxを入れ替えて新カーネルで動かしてみようと思う。
2.16.2009
Debian GNU/Linux 5.0 Lenny リリース
http://www.debian.org/
トップページの弦のような中小イラストをキモイと思うのは私だけですかそうですか。
某巨大掲示板の当該スレッドでは、既にお祭りが始まっていて、いくつかトラブルも出ている模様。
Etch使っているひとは、Etchのサポートがあと1年で切れちゃうことを考えて、今からアップデート計画を立てて、正しい手順でアップデートするべきらしいね。
2ヶ月ぐらい待ってからアップデートすると、何となく安心できるかも。
いくら安定版に降りてきたからって、すぐさま食いつくのは……ねぇ?
うちで使っているSidも、Lennyがリリースされたことでexperimentalから降りてくる大量のパッケージが発生するのかなぁ?
Sid歴短いからよくわからないや。
トップページの弦のような中小イラストをキモイと思うのは私だけですかそうですか。
某巨大掲示板の当該スレッドでは、既にお祭りが始まっていて、いくつかトラブルも出ている模様。
Etch使っているひとは、Etchのサポートがあと1年で切れちゃうことを考えて、今からアップデート計画を立てて、正しい手順でアップデートするべきらしいね。
2ヶ月ぐらい待ってからアップデートすると、何となく安心できるかも。
いくら安定版に降りてきたからって、すぐさま食いつくのは……ねぇ?
うちで使っているSidも、Lennyがリリースされたことでexperimentalから降りてくる大量のパッケージが発生するのかなぁ?
Sid歴短いからよくわからないや。
登録:
投稿 (Atom)