2.13.2009

すごく疲れているのかな?

最近、とても疲れている気がする。
今日も早くに寝たはずなのに、こんな時間に目が覚めてしまった。
疲れて眠れてないってことなんだろうか?

そんなに根詰めて何かしているわけではないのに、何で疲れてしまうんだろうか?
精神的なものか?それとも、普段あんまりやらないようなことをやるようになったからか?
まぁ、余裕のある時期はしばらく続くわけだし、ゆっくり模索しながらやっていこうと思う。

そうそう、マウスがおかしくなった。
もう寿命なのか?なんか、1年もつかってない気がするけど……。
キーボードはHHK Lite2なんだけど、マウスにはそんなにお金かける気にならないんだよなぁ。

あと、ATOK2009、それほど賢くないことに気づいた。MS-IME2007よりはマシって程度。
特に情報系の用語や科学系の用語の一発変換ができないのが泣ける。

ある程度文章を長めに打つと変換精度が向上するみたいだけど、MS-IME2007のクセで短い文節で変換するようなスタイルが身についているから、1ヶ月でどこまでATOKスタイルに合わせられるようになるのかが問題かな。

2.10.2009

トリップ。

朝から習志野の親戚の家に。
目的は大量にあるという着古した衣類。

結局両手さげ袋いっぱい+段ボールひと箱の収穫。
往復でまるまる4時間かかっているから、このくらいはもらってこないと損だもんね。

行き帰りの電車の中で、ゲームをしながらぼんやりと「乱数おもしろいな」とか考えたり、「圧縮アルゴリズムの本、借りたけど読んでないな」とか思ったり、「数値計算法に関する自分用メモを、ある程度読める形にして公開できないだろうか」とか考えてた。

いずれも、そのうち。

帰宅してから、GCJについての古い雑誌記事を見つけ、しばらく読んでから、これもおもしろそうだと思った。
が、これもそのうち。

GCJについて調べているうちに、以前大学で使ったことのあるRなるツールに関する情報にも行き当たる。
やっぱりこれも、そのうち。

TODOリストはまっさらだけど、やりたいことリストはたまる一方。
でも、ためておけるときにたくさん貯めておいて、あとでバッサリ削る方が楽だもんね。

荷物整理もしたせいか、疲れてしまった。
今日は早めに寝よう。

2.07.2009

ATOK2009入れてみた。

Office2007付属のMS-IME2007の変換がお馬鹿で、IME自体の起動も遅くてウンザリしてたから、前々からATOK2009が出たら買おうと思ってたんだけど、いざ出てみると、いきなり購入するのにビビってしまったので、まずは無料評価版を入れてテスト。

変換精度はやはりなかなかのもの。何よりうれしいのが、IME自体の起動が早いこと。
文字入力のストレスはほとんどなくなった。

特に、比較的長めの文章を打ち込んでから変換したとき、一発変換されるのがうれしい。

(↑たとえば上の一行は、すべて打ち込んでから一発変換した例だけど、きちんと変換されている。)

その他校正機能なんかもついてて、文章を書くときに有利かも。

とりあえず30日間使ってみて、離れられなくなりそうだったらAmazonあたりで購入しようと思う。
英語の打ち込みに関しても、候補を表示してくれるのは、スペルミスが多い私としてもありがたいしね。

2.06.2009

Macにはウィルス対策が必要ないと言う「神話」

いろいろ見て回っていて、まだ根強くこの神話を信じている人が居るんだと実感。
「神話を信じて、対策している人が少ない」ならまだしも、対策しなくて良いわけがない。
こういう考えの人は、そのうち痛い目を見ると思った。

デーモン小暮閣下、どんだけ相撲好きなんだよ(笑)

ここ最近ずーーーーっとミニノートが欲しいなんて言い続けてますが、DELLの Inspiron Mini 10の続報が流れてきたようで、これを見る限り、コイツで決まりな気がします。
モニタも欲しかった10インチだし、記載されているLinuxってのも多分Ubuntuでしょう。
Mini 9では英語キーボードが選択できたんで、こちらでも選択できることを期待。

気になるのはHDDってとこかなぁ。
オプションでSSD提供してくれないだろうか?

重さ1kgのAtomマシンだから、たぶん今市場に出てるEeePCはじめ、他のミニノートと同じ価格(五万円位)になると予想。

いまから楽しみだなぁ。

2.05.2009

免許更新

えいや!と思って、朝の記事をポストした後行ってきましたが、今帰宅です。
およそ8時間。まさに1日がかり。
近所に運転免許センターができてくれれば、こういう時助かるのになぁ。

たまに早く起きると、書きたいことが多くて困るね。

休みの間は朝寝て夜活動しようと思いつつ、昨日は早くに寝てしまったため、この時間のお目覚めです。
昼ごろ眠たくなりそうで、そうなると生活リズムが崩れるから嫌だなぁとおもいつつの更新。

こないだ友達とメールしてたら、エディタなに使ってる?なんて話題に。
その時もWinではOEdit、LinuxではEmacsなんて言ってたんだけれども、今日諸事情からxyzzyに乗り換え。
乗り換えた……というより、元の鞘に収まったと言う方が適切だと思うけれども。
というのも、手ごろなアウトラインプロセッサを探していたらxyzzyぐらいしか良さそうなのが無くて、それならいっそ、エディタも乗り換えてしまえと。

以前はxyzzyユーザだったのですが、環境バックアップを取り忘れたことをきっかけに、システムの再インストール以後、OEditを使ってまいりました。
ただ、OEdit自体はシンプルでメモ帳代わりに使えるので、細かなものはOEdit、腰を据えるならxyzzyになりそうな感じ。




そのxyzzyに絡んで、reference.xmlをreference.txtに変換するための方法。
これは、xyzzy向けlispコードを書くときにお世話になるinfo-modoki-modeで使えるリファレンスファイルを作るための措置。
Perlスクリプトをホームディレクトリにとってきてあるので、ホームにxmlファイルを置いて、
$ prel xml2txt
で変換できるよ>自分
次に迷ったらここに来よう。




免許証の更新に行かないといけない。
いかんせん、今回は免許センターに行かないといけないことになってる。
住んでいるところから遠いから、気が滅入るなぁ。
とはいえ、そうは言ってられないから……そのうち機を見ていきますよ。




円高の話。
今日は書く話題が多いな(笑)

いや、ここ最近円高が進んでて、「大変だな。経済界。特に貿易やってるとことか……。」なんて対岸の火事程度に観察してたわけなんですけど、良く考えたらGoogle Adsenseって$で支払われているから、円高の影響受けるんだわね(笑)

DistroFreakで使ってる実機のカスタム費用とかそこから賄ってるから、あんまり円高が進むと厳しくなるのか(笑)

早く元気になってください>$