2.23.2012

読書。

最近タイトルを打ち込まないでポストしちゃう事が多いなぁ。
新しいBloggerのインタフェイスのせいじゃないだろうか。

おいとき。
読書。2月の3冊目かな?

ポール・グレアム著:ANSI Common Lispを読了。



1月頭ぐらいから読んでいて、最初の頃(5章ぐらいまで)は
章末の練習問題に取り組んでいたり、本文中のコードを試したりしていたけど、
一向に進まない感じになってしまって、まずは全体を読み通してみようかなと
スイッチを切り替えて読んでました。

14章〜17章の内容(著者自身進んだ内容と書いている)を除けば
プログラミングの初心者から取り組める内容だと思います。
14章から高度な内容を扱っているのを見ると
大学のテキストとして12〜13回の講義でもって
内容を終えられるように考えてあるのだろうと思います。

訳もとても丁寧で、役者自身、LISPをよく知っていて
テキストの原文が伝えんとするところを理解しているのだと感じられました。
違和感のある訳文もほんの1語か2語ぐらいですし
出版された次期を考えると、まったく気になりません。

章末には要約や豊富な練習問題も用意されていて
次はじっくり腰を据えて取り組みたいと思っているところです。
(先日、CONSについての理解のトピックを起こしたのも
 このテキストの練習問題に取り組んでいる最中のことでした)
また、内容についても豊富な注釈と訳注が理解を助けてくれました。

そんな訳で結構ボリュームのある内容なのですが
日頃簡単なツールを書くぐらいならば、10章までやれば十分だと思います。
「LISPらしさ」とか「LISPとは」といった話にはあまり触れておらず
そちらを知るならばOn Lispのほうがいいだろうと思います。
(当然、そういった内容はこの本の本筋から外れているので、当然と言えば当然です)

色々とプログラミングの練習問題をLISPで解いてみたり
仕事でちょろっと時間が開いたらLISPのドキュメントを読んでみたりと
今年は年初の目標通り、LISPに触れて、LISPをきちんと使えるようになりたいです。

まずは全体を読み通せたので、今度は練習問題を含めて
じっくり腰を据えて取り組みたいと思います。

0 件のコメント: